手作りの作品は、完璧なクオリティではないかもしれませんが、そのぶん芸術性やオリジナリティ、温かみがあります。それぞれの個性や能力は違っても、みんなで作ることで調和のとれた素敵な世界観が生まれます。手作りを通して、自分の思いを形にすることで自己肯定感も育まれますし、その喜びを仲間と共有できるのが嬉しいですね♪
菜園生活かぐれの循環型コミュニティガーデンは会員制です。
みんなでつくるデザイン菜園・共同畑と、自分たちのお野菜を自給できる貸し農園・オーナー制度があります。
デザイン菜園では、畑を一つのキャンパスに見立て、道行く人々に私達の活動を表現していきます。
どんな表現の仕方があるでしょうか?
・持続可能な暮らし
・効率化とは真逆の「ていねいな暮らし」
・コミュニティ菜園
・生態系の豊かな菜園
・手作り、クラフト、DIY
・ぬくもり、やすらぎ、癒やし
共同畑では野菜栽培、味噌づくりや加工品づくり、育てた野菜でランチやお茶会、畑の生態系調査などの活動があります。また、会員同士の交流や親子ともに楽しめる農業体験や遊びがあります。
共有型貸し農園では、自分たちで野菜を育てるレイズドベッドオーナー、畑の区画オーナーを選ぶことができます。
マコモ栽培オーナー制度
皆さんにマコモ1株のオーナーになって頂き、株分けから、植え付け、草取り、マコモ葉の刈取、マコモダケの収穫まで、一連の栽培を共同作業にて行います。
マコモの葉は、お茶に加工する他、アロマや空間の浄化として使う方もいます。マコモダケの試食会などができれば楽しいですね。
レイズドベッドとは、地面よりも高くなっている植栽スペースで、レンガやブロック、石、板などで囲み、その中に枝木や落ち葉や雑草などの有機物に堆肥や土などを入れて植物を育てるのが特徴です。
ここがポイント
・土壌の改良や管理がしやすい
・排水性が良い
・雑草の管理が容易
・膝や背中などの身体的負担を軽減できる
・プランターよりも面積が大きい
・土づくり作業が楽
・おしゃれに装飾できる
農家と同じように畑の土壌を利用し、土作りや畝作りを一から行います。農具を使いわけ体を動かし、草や藁や竹などの自然素材も活用しながら、手間暇かけて野菜を育てます。
ここがポイント
・農家や周りの人の見様見真似で挑戦!分からないことがコミュニケーションの種になります。
・これはどうなん?どうする?を考えることが工夫思考の原点。
・失敗は成功の元。課題が見えれば次への挑戦へと繋がります。
・そうして手間暇かけて育てた野菜の味わいは最高です♪
共有設備・道具を完備
農作業に必要な道具や資材は揃えていますので、ご自由にお使いいただけます。
※数に限りがあります
コンポストは、環境にやさしいだけでなく、地域の食卓とコミュニティ菜園をつなぐ大切な役割を果たしています。生ごみを土に還すという行為を通じて、私たちは「ただの消費者」から「地域の生産者」へと一歩踏み出すことができます。
この“循環の力”を日常の中で感じることで、自然や人とのつながり、そして地域との関わりをより深く実感できるようになります。
また、コミュニティ菜園は、地域のクリエイターや仲間たちと共に、さまざまな共創活動を育む拠点です。畑を通じて、地域の魅力を自分たちの手でかたちにし、より良い暮らしをデザインしていく——そんな場所を、私たちはみんなで育てています。
※コンポストについて、詳しくは「生ごみで堆肥づくり」をご覧ください。
🌱 入会金:3,000円
※初回に「コンポスト講座」の受講をおすすめしています。ご家庭や職場などでのコンポスト実践もぜひご一緒に!
🌾 月額利用料:3,000円(最低利用期間1年)
・環境にやさしい暮らしに関心がある
・たまに畑に関わってみたい
・仲間と自然の中でリフレッシュしたい
・デザイン菜園づくり(みんなで畑をレイアウト&栽培)
・共同畑の管理と収穫
・季節の野菜を味わう「ランチ試食会」や「お茶会」
・おやつや保存食など、手づくり加工品づくり
・自然を楽しむ「生態系観察会」
・DIYやクラフト体験
🗓 活動日:毎月 第1・第3土曜日
※会員数が増えたら平日開催も検討中!
その日の作業に関係した季節野菜を、お土産としてお持ち帰りいただけます。
また、ご希望の野菜やお米も、事前予約で購入可能です◎
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
一緒に「自然とつながる暮らし」を始めませんか?🌿
🌿 “育てる”と“還す”を楽しむ、仲間との畑時間 🌿
【入会金】
3,000円(※ すでにコミュニティ会員の方は不要)
当農園は、一般的な「区画を個人で借りるタイプの貸し農園」とは異なり、3名以上のグループでひとつの区画を共有して利用する「コミュニティ型貸し農園」です。
ひとりでの栽培では…
管理が行き届かない
収穫のタイミングを逃してしまう
採れすぎて食べきれない
といった悩みが出やすくなります。
こうした 栽培管理や収穫ロスを減らすために、仲間と協力しながら農のある暮らしを楽しむスタイルを大切にしています。
そのため、3名以上でのご利用をお願いしております。
ご入会にあたっては、以下のご協力をお願いしています。
LFCコンポスト初回講座の受講
ご家庭や職場などでのコンポスト実践
私たちは、「育てる」と「還す」をつなぐ循環のある暮らしを応援しています🌱
生ごみを資源として活かす取り組みにも、ぜひご一緒ください。
月額 3,000円/1区画(約4㎡)
※最低利用期間:1年間
・手軽に野菜づくりを始めたい方
・仲間と一緒に育てる喜びを味わいたい方
化学肥料・農薬は不使用
栽培内容は自由(グループ内で話し合って決定)
作業は随時、都合に合わせて
農園で育てている**野菜やお米の販売(予約制)**もあります!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください♪
自然とつながる暮らし、ここから一緒に始めてみませんか?🌿
〜 仲間と楽しむ“みんなの畑” 〜
3,000円(※コミュニティ会員の方は不要)
月額3,000円/1区画(約20㎡)
※最低利用期間:1年間
✔ 自分たちで野菜づくりを楽しみたい
✔ 地面を耕してみたい
✔ 仲間とシェアしながら無理なく畑を続けたい
当農園は【3名以上で利用する共同区画型】のコミュニティ菜園です。
「ひとりだと続かない」「収穫が多すぎて困る」そんな悩みも、仲間と一緒なら楽しく解決!
農薬・化学肥料は不使用。自由に栽培を楽しめます。
・LFCコンポスト初回講座の受講
・ご家庭や職場でのコンポスト実践
\「育てる」と「還す」がつながる暮らし、はじめませんか?/
※農園で育てたお野菜やお米も予約制で購入できます
なし!
1株 4,000円/年
※最低利用期間:1年間
・マコモを育ててみたい方
・自然とふれあいたい方
・マコモ茶やマコモダケに興味がある方
年間を通して、共同でマコモの栽培を行います。
作業日が決まり次第、その都度ご連絡します。
🔸 マコモ栽培体験
🔸 草取りなどの畑作業
🔸 お茶加工体験
🔸 マコモ茶の試飲会・収穫体験あり!
📅 3月8日(土):マコモの苗とり
※雨天時は3月15日(土)に変更
📅 4月20日(日):苗植え
🌿 5月〜6月:草取り作業(1〜2回)
※日程は状況を見てご連絡します
☀️ 6月下旬:青刈りして、葉を干してお茶用に加工
🍵 7月:乾燥葉をカットしてマコモ茶づくり
🌱 8月:新しい葉が育つ“二次成長”の時期
🌾 9月下旬〜10月上旬:マコモダケの収穫(週1回)
※収穫に来られない場合は、こちらで収穫・宅配も可能(別途送料)
🌾 自然のサイクルを感じながら、
一緒にマコモを育ててみませんか?
🍀 ご家族での参加も大歓迎!
お気軽にお問合せください。
コミュニティ菜園についてのお問い合わせやお申し込みはフォームよりお願いします。